キリンチャレンジカップ 日本対ホンジュラス&豪州戦 2週間後無沙汰していました。 というわけではありませんが、11月14日に豊田スタジアムで行われたホンジュラス戦と18日にヤンマースタジアム長居で行われた豪州戦を取り上げます。 ホンジュラス戦は6-0で日本の圧勝。 武藤以外はザッケローニ時代のメンバーに名を重ねたスタメンであった。 吉田のゴールから始まり前半・後半それぞ… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月26日 続きを読むread more
キリンチャレンジカップ2014 日本対ブラジル戦 サッカーのキリンチャレンジカップが14日シンガポールで行われ、日本はブラジルに0-4で敗れた。 アギーレ体制化で初めて勝利を収めたジャマイカ戦から6人先発を入れ替えたことでも話題となり、本田や長友らが外れた。 前半はネイマールの一発だけに収めたが、後半はネイマールに3発もやられ終わってみればネイマールだけ目立ち、当人たちの収穫… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月17日 続きを読むread more
キリンチャレンジカップ2014 日本対ジャマイカ戦 東京五輪の開幕から丁度50年後、新潟デンカビックスワンスタジアムでサッカーの日本代表試合が行われ、1-0でジャマイカを下してアギーレ体制化では初めての白星となった。 日本は前半16分にオウンゴールで先制、オウンゴールとはいえ事実上日本が攻めての得点ということでいい感じではあったが、その後は本田が決定的な場面でのループシュートを外す… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月12日 続きを読むread more
サッカーキリンチャレンジカップ 日本対ウルグアイ戦&ベネズエラ戦 9月5日札幌ドームでウルグアイ、9日横浜国際総合競技場でベネズエラと対戦して、ウルグアイとは0-2、ベネズエラとは2-2の引き分けに終わった。 ワールドカップブラジル大会で予選リーグ敗退に終った日本であったが、2戦を見る限り、負けた元凶のひとつである守備に関しては相変わらずであった。南アフリカ大会での余りの守備的な戦いに懲りて攻撃… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月12日 続きを読むread more
女子バレーボールワールドグランプリ2014決勝ラウンド 8月20日から24日まで有明コロシアムで女子バレーボールのワールドグランプリの決勝ラウンドが行われた。 結局ブラジルに敗れて2位に終わったが、この大会では初めてとなるメダル(銀メダル)を獲得した。 この大会での日本はハイブリッド6なるコンセプトで挑んだ。木村や江畑らにアタックが集中するのを避けるためだとか色々言われているが、ミ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月29日 続きを読むread more
アジアカップ女子2014 決勝トーナメント 5月にベトナムで行われた女子のアジアカップですが、グループリーグは既に取り上げましたのでここでは決勝トーナメントの2試合を取り上げます。 準決勝は5月22日に中国と対戦し2-1で勝利した。 日本は後半6分に澤のヘッドで先制した。まるでワールドカップでの宮間から澤へのゴールを髣髴とさせた。 しかしハンドでPKを与えてしまい3… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月08日 続きを読むread more
ラグビー リポビタンDチャレンジ2013 日本対ニュージーランド戦 ラグビーの日本代表の欧州遠征が終わりましたが、その壮行試合というか、前哨戦のような形で2日に秩父宮ラグビー場で行われたニュージーランド戦を取り上げます。 結果は6-54(6-28、0-26)で敗れた。 エディー・ジョーンズヘッドコーチが軽い脳梗塞になり指揮が取れなかった。 前半9分にトライを決められ、その後のコンバージョン… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月25日 続きを読むread more
サッカー国際親善試合 日本対ベルギー戦 11月19日(日本時間20日午前5時)からベルギーのブリュッセルで行われた、日本代表の2013年最終試合となったベルギー戦は3-2で勝利を収めた。 世界ランクでは5位とオランダよりも上位に来ているベルギー相手であった。 日本はGKに川島になるなどオランダ戦とスタメンと結構入れ替えてきた。 この試合も前半15分にミララスに決… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月25日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 男子 日本対イラン戦 グラチャンバレー2013、男子最終戦はイランと対戦、既に最下位が決定している日本は最終戦もストレート負け(17-25、18-25、14-25)してリベンジどころか返り討ちにあった。 最終戦も見所もやはりなく、世界選手権出場を逃したにふさわしい内容だったのではないか。 そもそもメンバーに代わり映えしたイメージがないからなぁ。協会… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月25日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 男子 日本対イタリア戦 グラチャンバレーも終了しましたが、今回は23日に行われたイタリア戦を取り上げます。 知ってのとおりセットカウント0-3(16-25、21-25、21-25)で敗れた。 イタリアは五輪後特有といっていいのか若いチームということもあり、隙をつければ(現実にイランにフルセットで敗れている)セットくらいは取れるのではないかという甘い期… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月25日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 男子 日本対ブラジル戦 グラチャンバレー、男子は東京に舞台を移しブラジルと対戦しセットカウント0-3(17-25、23-25、18-25)で敗れた。 世界ランク1位の相手に対して、第1セットは離されたが追い上げて最後は力尽きた感じ、第2セットはブラジルがおかしくなり競ったが、最後屈した。第3セットは中盤まで競ったが終盤引き離された試合であった。 ゲー… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月22日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 男子 日本対ロシア戦 グラチャンバレー男子の第2戦はロシアと対戦してストレート負け(16-25、17-25、18-25)した。 ロンドン五輪金メダルで世界ランク2位のロシアに対して日本はレシーブがきちんと出来ていないことが多かった。前日のアメリカは崩れてくれることがあったが、ロシアはそんなことはほぼなかったといっていいだろう。 特に越川が捕まること… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 男子 日本対アメリカ戦 グラチャンバレーの男子が始まり、京都府立体育館で行われた初戦はアメリカと対戦してセットカウント1-3(17-25、17-25、25-21、20-25)で敗れた。 世界選手権への出場を逃した日本の2013年の最後を飾る大会となった。実力差が出て1・2セットは失った。 しかし第3セットは日本はレシーブが良くなり、拾えるようになると… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月19日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 女子 日本対ブラジル戦 グラチャンバレーの女子最終戦が行われ、日本はブラジルと対戦してセットカウント0-3(27-29、14-25、18-25)で敗れて3勝2敗となり銅メダルになった。 日本のスタメンは新鍋、岩坂、中道、石井、迫田、木村、リベロに佐藤という布陣であった。 第1セットはリードを奪い追いつかれながらもセットポイントまで後1点というころまで… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月17日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 女子 日本対ドミニカ共和国戦 グラチャンバレー第4戦目は前回大会銅メダルのドミニカ共和国と対戦してセットカウント3-0(25-17、25-19、29-27)で勝利して12年ぶりとなるメダルを確定させた。 スタメンは新鍋、岩坂、中道、石井、迫田、木村、リベロは佐藤というタイ戦と同じスタメンであった。 第1セットはドミニカ共和国にミスが目立ち、日本がリードを奪… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月17日 続きを読むread more
サッカー国際親善試合 日本対オランダ戦 サッカーの国際親善試合、2013年最後の国際Aマッチの2連戦の初戦に当たる試合がベルギーのヘンクで行われ、2-2の引き分けとなった。 日本は序盤攻勢に出たが、すぐさまオランダのペースとなり、不用意なバックパスのみすから前半13分にファン・デル・ファーストに決められて失点、39分には個人技でもって行かれ最後はロッペンが決めて2失点目… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月16日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 女子 日本対タイ戦 グラチャンバレー、女子の第3戦目は舞台を東京に移し行われた。結果はタイ相手にセットカウント3-0(25-20、29-27、25-22)で勝利を収め、成績を2勝1敗とした。 スタメンは新鍋、岩坂、中道、石井、迫田、木村、リベロは佐藤であった。タイはアジア選手権でグループリーグと決勝で対戦しタイで行われたこともあるのかともに敗れたとい… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月15日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 女子 日本対アメリカ戦 グラチャンバレー女子の第2戦はロンドン五輪銀メダルのアメリカと対戦してセットカウント1-3(19-25、19-25、25-19、21-25)で敗れた。 スタメンは昨日と同じ、新鍋、大竹、中道、石井、迫田、木村、リベロは吉田であった。 第1セットは途中まで競ったが、アメリカのブロックに捕まり失う。第2セットは13-10とリードし… トラックバック:0 コメント:1 2013年11月13日 続きを読むread more
グラチャンバレー2013 女子 日本対ロシア戦 バレーボールのグラチャンバレーが名古屋市のガイシプラザで開幕し、初戦で日本はロンドン五輪でも敗れたロシアにセットカウント3-1(25-20、26-28、25-16、26-24)で勝利して幸先のいいスタートを切った。 日本はMB1なるスタイルが話題となっているが、要するにミドルブロッカーが通常2人のところを1人にしてウイングプレーヤ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月12日 続きを読むread more
侍ジャパン対台湾戦 11月の8日から10日まで台湾で侍ジャパンの強化試合が行われ、8日の初戦は4-2、9日の2戦目は4-2、場所を新荘球場から天母球場へ移した10日の3戦目は1-0とそれぞれ侍ジャパンが勝利を収めた。 小久保裕紀監督体制下で初めての国際試合となった。俺は小久保監督自体はどうかなぁと思っている。代表監督は日本シリーズをせめて監督として制… トラックバック:0 コメント:2 2013年11月11日 続きを読むread more
世界体操2013 10月6日までベルギーで体操の世界選手権が行われた。ちなみにベルギーは体操の第1回の世界選手権が行われた。ちなみに今回は44回目である。 男子個人総合は内村航平が2種目目でトップに立つと、以降トップを走り、終盤は2位以下に大差をつけて91.990点で大会4連覇を達成した。 2位争いは混戦となったが、加藤凌平が90.032点で銀… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月17日 続きを読むread more
サッカー日本代表10月欧州遠征 サッカーの日本代表の欧州遠征が行われ、11日にセルビア戦、15日にベラルーシ戦がそれぞれ現地で行われたが、日本はいずれもワールドカップの出場を逃した国に対して敗れるという結果に終わった。 11日のセルビア戦は0-2で敗れた。スタンコビッチの引退試合としての一面も併せ持ち、12分に退くとセレモニーが行われピッチを去った。しかし試合途… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月17日 続きを読むread more
サッカー なでしこジャパン対ナイジェリア戦 9月の22日に長崎、26日に千葉でなでしこジャパン対ナイジェリア戦が行われ、2戦とも2-0でなでしこジャパンが勝利した。ここでは地上波中継が行われた22日の試合を取り上げます。 全般的になでしこジャパンのペースで進んだ試合であったが、36分に大儀見のゴールで先制、後半8分に川澄のゴールが決まった。 この試合は何といっても代表デ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月01日 続きを読むread more
男子バレーボール 世界選手権アジア最終予選 9月5日から8日まで女子だけでなく男子もバレーボールの世界選手権出場をかけたアジア最終予選が行われた。男子は女子と異なり4つのグループに別れ、それぞれのグループの1位のみが世界選手権出場の切符を得るという形式で、日本のいるグループはカタール、ニュージーランド、韓国が他にいた。 5日の初戦はカタールと対戦してセットカウント3-0(2… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月28日 続きを読むread more
世界バレーアジア最終予選 日本対タイ戦 女子バレーボールの世界選手権アジア最終予選の最終日、日本は同じく出場を決めたタイと対戦してセットカウント3-0(25-23、25-21、25-10)で勝利して有終の美を飾った。 日本は木村・江畑抜き、かつ大竹も最後チョット出ただけであるということもあるのか長岡の活躍が光った。宮下が長岡によく回していたという事情もあるのかもしれない… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月11日 続きを読むread more
キリンチャレンジカップ2013 日本対ガーナ戦 サッカーの国際親善試合、日本対ガーナ戦が横浜国際競技場で行われ、3-1(0-1、3-0)で日本が勝利した。 日本は岡崎が欠場し、柿谷のワントップという布陣が組まれた。 前半は一進一退というか日本のチャンスが多く感じたが、24分にアチェアンポングのゴールで先制を許し、前半を0-1で折り返す。 後半になり日本は反撃を開始し、5… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月10日 続きを読むread more
キリンチャレンジカップ2013 日本対グアテマラ戦 昨日の6日に長居競技場でサッカーの国際親善試合が行われ、日本はグアテマラに3-0で勝利した。 日本は前半から攻勢を強めて攻撃するもゴールを奪えず、前半は0-0で折り返す。後半に本田が入ると5分にその本田のゴールで先制、24分に工藤、31分に遠藤のゴールが決まり得点を重ねた。 香川はリーグ戦で試合に出ていない影響が出ているのか目… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月07日 続きを読むread more
世界バレーアジア最終予選 女子は決める バレーボールの世界選手権のアジア最終予選の女子は3戦目、男子は2戦目が行われ、それぞれストレート勝利を収め、女子は来年の世界選手権への出場を決めた。 女子はオーストラリアと対戦してセットカウント3-0(25-12、25-15、25-11)で勝利した。 スタメンは近江、岩坂、木村、江畑、平井、宮下、リベロ佐藤であり、江畑と宮下が… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月07日 続きを読むread more
女子バレー 世界選手権アジア最終予選 日本対ベトナム戦 女子バレーボールの世界選手権のアジア最終予選の第2戦はベトナム戦でセットカウント3-0(25-9、25-16、25-20)の勝利した。 スタメンは木村、大竹、新鍋、石井、平井、橋本、リベロは佐藤であった。 第1セットは楽勝で取ったが、第2セット以降はベトナムは粘りを見せて、昨年五輪直後に対戦してフルセットで日本を破ったという実… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月05日 続きを読むread more
バレーボール 世界選手権アジア最終予選 女子 日本対台湾戦 9月4日から愛知県のパークアリーナ小牧で来年女子はイタリア、男子はポーランドで行われる世界選手権のアジア最終予選が8日まで行われる。 女子は日本の他、台湾、ベトナム、オーストラリア、タイの5カ国から上位2チームが世界選手権に出場する。 男子は日本の他、カタール、ニュージーランド、韓国の4カ国から最上位チームが世界選手権に出場す… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月05日 続きを読むread more