柔道 阿部対丸山ワンマッチ 先週の13日、講道館で柔道の東京五輪代表で唯一決まっていなかった男子66キロ以下級の代表を決めるワンマッチが行われ、阿部一二三が丸山城志郎を24分の激闘の末に下して代表を決めた。 本来ならば昨年の今頃には決まっているはずであったが、阿部が丸山に勝って振り出しに五輪の延期を受けて、また今年のGS東京大会が中止になったことでこの時期に… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月20日 続きを読むread more
第48回全日本空手道選手権大会 12月13日に行われた全日本空手道選手権を取り上げます。 男子形は喜友名諒が初の決勝で初優勝を狙った本一将を28.74点対27.60点と圧巻の形で下して9年連続9度目の優勝を果たした。 だが、きょう19日になってコロナ感染が発覚した。 女子形は波乱が起きて、決勝で東京五輪の金が期待される清水希容が準優勝2度経験のある大野ひ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月19日 続きを読むread more
ソチ五輪アーカイブ カーママの奮闘 ソチ五輪アーカイブ、今回は女子カーリングを取り上げます。 カーリングは目標?としていた準決勝進出となる4位以内に入ることは出来なかったが、4勝5敗の5位に終わった。記事にした試合は省きますが、記事にしなかった6試合を取り上げます。 初戦は韓国と対戦し、最後逆転のチャンスはあったが負けた。これとアメリカ戦の負けが響いたなぁ。韓国… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月07日 続きを読むread more
ソチ五輪アーカイブ アイスホッケー男子決勝戦 ソチ五輪アーカイブ、最終種目となったアイスホッケーの決勝戦を取り上げます。 決勝は連覇を狙うカナダとスウェーデンとの間で行われ、カナダが3-0で勝利して2大会連続の金メダルを獲得した。 決定力の無さを指摘されていたカナダであったが、決勝戦では先制したこともあるのかそういう感じしなかった。 第1ピリオドで先制すると、第2ピリ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月07日 続きを読むread more
ソチ五輪アーカイブ スピードスケート男女500m ソチ五輪アーカイブ、スピードスケートの男女の500mを取り上げます。 メダル候補であった男子はオランダ勢が表彰台を独占した。金はミヘル・ムルダー、銀はスメーケンス、銅はR・ムルダーであった。 加藤条治は5位、長島圭一郎は6位、及川佑は15位、上條有司は20位であった。 日本の敗因は色々言われたが、日本全体でまとまらず実業団… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月23日 続きを読むread more
ソチ五輪アーカイブ バイアスロン 女子7.5kスプリント ソチ五輪アーカイブ、バイアスロンの女子7.5kスプリントを取り上げます。 この種目を取り上げたのはバイアスロンで一番日本人選手の出場(4名)が多かったからという単純な理由です。バイアスロンはこの種目だけ取り上げることになりました。 スロバキアのクズミナが金メダル、銀はロシアのビルヒナ、銅はウクライナのセメレンコであった。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
ソチ五輪アーカイブ アルペンスキー男子滑降 ソチ五輪アーカイブ、アルペンスキーの最後の記事となる男子滑降を取り上げます。アルペンスキーは女子複合、男子回転は既に記事にしています。 アルペンは日本人選手は男子の回転の二人しか出場しなかったので、この種目も当然日本人選手の出場はなかった。 滑降は一発勝負でオーストリアのマイヤーが2分06秒23のタイムで金メダル、銀はイタリア… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
ソチ五輪アーカイブ フリースタイルスキー エアリアル ソチ五輪アーカイブ、フリースタイルスキーのエアリアルを取り上げます。 尚男女とも日本勢の出場はなかった。今回は予選・準決勝・決勝とそれぞれ一発勝負のため気が抜けない戦いであったが、トランポリン以上に決勝が早く決まってしまうものであった。決勝は4名で争われた。 2月14日に行われた女子はベラルーシのチュペルが98.01点で金メダ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
ソチ五輪アーカイブ ノルディックスキー男子40キロリレー ソチ五輪アーカイブ、今回はノルディックスキー男子40キロリレーを取り上げます。 ノルディックスキーのクロスカントリーの男子種目で唯一取り上げる種目となります。 日本も出場したが、第1走者の宮沢が大幅に遅れたこともあるのか周回遅れでタイムつかずの16位に終わった。金はスウェーデン、銀はロシア、銅はフランスであった。 採点は… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
ソチ五輪アーカイブ 女子クロスカントリー 石田正子の戦い 2ヶ月前にソチ五輪が行われていましたが、書けていなかった競技を取り上げていこうと思いますが、まずはノルディックスキーの女子クロスカントリーです。タイトルに石田正子の戦いとつけたのは石田正子の出場した種目だけしか女子のクロスカントリーの採点をしなかったからです。 2月8日に行われたNHKでは女子アスロンと表示されていた女子距離複合(… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
ソチ五輪 フリースタイルスキー 女子スロープスタイル ソチ五輪大会5日目の11日に行われたフリースタイルスキーの女子スロープスタイルを取り上げます。 日本からは高尾千穂が出場したが、膝のコンディションの影響もあったのかスピードが出ず2回とも転倒し決勝進出はならなかった。 金メダルはカナダのダラ・ハウエル、銀はアメリカのデヴィン・ローガン、銅はカナダのキム・ラメーアであった。 … トラックバック:0 コメント:3 2014年03月08日 続きを読むread more
ソチ五輪 アルペンスキー男子回転 ソチ五輪大会17日目に行われたアルペンスキーの男子回転を取り上げます。 アルペンスキー最終種目である男子大回転には日本からは湯浅直樹と佐々木明の二人が出場したが、二人とも2回目の途中棄権となった。 コースの難しさから2回とも完走できたのは117名の出場のうち43名だけであり、日本勢の二人の他、バンクバー大会の金メダリストや世界… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月06日 続きを読むread more
ソチ五輪 フィギュアスケートペア ソチ五輪大会5・6日目に行われたフィギュアスケートのペアを取り上げます。 金は地元ロシアのタチアナ・ボロソジャール&マキシム・トランコフ組、銀もロシアのクセニア・ストルボワ&フョドル・キリモフ組、銅はドイツのアリョーナ・サブチェンコ&ロビン・ゾルコビー組であった。 金のペアは完璧で236.86点で銀のペアに18.18点もの大差… トラックバック:0 コメント:1 2014年03月06日 続きを読むread more
ソチ五輪 団体パシュート ソチ五輪大会16日・17日目の21・22日に行われたスピードスケートの最終種目である男女の団体パシュートを取り上げます。 日本勢は男子は出場できなかったが、バンクーバーで銀を取った女子は出場しメダル獲得が期待されたが4位に終わった。 女子は1回戦で韓国に逃げ切り勝利したが、準決勝でオランダに完敗、3位決定戦でもロシアに完敗で2… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月06日 続きを読むread more
ソチ五輪 フリースタイルスキー 女子ハーフパイプ ソチ五輪大会14日目の20日に行われたフリースタイルスキーの女子ハーフパイプを取り上げます。 女子フィギュアスケートの裏で行われ国民的関心は低かったもの、小野塚彩那が銅メダルを獲得した。 金メダルはアメリカのマディー・ボーマン、銀はフランスのマリー・マルティノであった。 小野塚は予選から高さを生かし高得点を稼いで決勝に進み… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
ソチ五輪 スピードスケート男子5000m ソチ五輪大会2日目の2月8日に行われたスピードスケート男子5000mを取り上げます。 スピードスケート最初の種目でここからオランダの躍進が今大会始まった記念すべき種目といえよう。 金はスペン・クラマーの6分10秒76の五輪新記録、銀はヤン・プロクハイゼン、銅はヨリト・ペリフスマでオランダ勢が表彰台を独占した。 日本人ではウ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
ソチ五輪 女子スロープスタイル ソチ五輪、大会3日目に行われた今大会から始まったスノーボードの女子スロープスタイルを取り上げます。 金メダルは本命のアメリカのジェイミー・アンダーソンで2回目に95.25であった。銀メダルはフィンランドのエンニ・ルカヤルヴィ、銅メダルはイギリスのジェニー・ジョーンズであった。 しかし男子以上に転倒が多かった。アンダーソンも手を… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
ソチ五輪 ボブスレー女子2人乗り ソチ五輪、18・19日に行われた女子のボブスレーを取り上げます。 金メダルは最終の4回戦で逆転したカナダ1、銀は3回目終了までトップであったアメリカ1、銅はアメリカ2であった。 日本勢の出場はなく、男子に続く金を狙ったロシアは9位、前半健闘したベルギーは6位、ドイツは3組出て5位が最高であった。ボブスレー大国のドイツは男子の2… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more
ソチ五輪 ボブスレー男子2人乗り ソチ五輪、現地時間2月16日(1・2回戦)・17日(3・4回戦)に行われたボブスレー男子2人乗りを取り上げます。 日本からは鈴木寛と宮崎久の2人組が出場したが、3回目終了時点で28位に終わり、4回目に進める20位以内に入れなかった。 金メダルはロシア1で3分45秒39、銀メダルはスイス2で3分46秒05、銅はアメリカ1で3分4… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月01日 続きを読むread more
ソチ五輪 スマイルジャパン順位決定戦 ソチ五輪も終わりましたが、ここでは女子アイスホッケーのスマイルジャパンの16日に行われたロシアとの順位決定予備戦と18日に行われたドイツとの7・8位決定戦を取り上げます。 ロシアとの順位決定予備戦は3-6(0-1、2-3、1-2)で敗れて7・8位決定戦に回ることとなった。ロシアは前日に準々決勝で敗れたため、日本は疲労度的にチャンス… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月27日 続きを読むread more
ソチ五輪 ノルディック複合団体 ソチ五輪大会14日目に行われたノルディック複合団体を取り上げます。 日本はラージヒル個人で転倒して骨折した加藤大平に代わり5年前の世界選手権金メダル獲得時のメンバーの一人であった湊祐介が代わりに入った。 前半のジャンプは1人目の渡部暁斗でトップに立ったが、2人目の湊が懸念されたジャンプで110.5mに終わった。まぁ湊の実力から… トラックバック:0 コメント:2 2014年02月23日 続きを読むread more
ソチ五輪 スノーボードパラレル回転 ソチ五輪大会16日目に行われた新種目となったスノボードのパラレル回転を取り上げます。 日本からは女子の大回転で銀メダルを獲得した竹内智香が出場、予選を13位で通過すると決勝トーナメント1回戦でジュリー・ツォック(スイス)に敗れて敗退した。 女子は予選上位者が次々と早いうちから敗退するケースが目立ち、大回転金のクマーも竹内と同じ… トラックバック:0 コメント:2 2014年02月23日 続きを読むread more
ソチ五輪 男子モーグル ソチ五輪も明日未明に終了しますが、大会4日目に行われた男子モーグルを取り上げます。 日本勢は遠藤尚と西伸幸の二人が出場した。遠藤は予選で全体の4位となり予選の2回目の進むことなく準々決勝に進出、西は全体の13位で予選の2回戦に回った。 西は予選の2回戦で8位となり準々決勝に進出した。 準々決勝では西は14位、遠藤は15位と… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月23日 続きを読むread more
ソチ五輪 ジャンプ団体 ソチ五輪大会11日目に行われたジャンプの団体を取り上げます。 日本は清水礼留飛、竹内択、伊東大貴、葛西紀明の4名で挑み銅メダルを獲得、団体でのメダルは長野五輪以来となった。 金メダルはドイツで3大会ぶり、銀は3連覇を狙ったオーストリアであった。 日本は特に失敗はなかったが上位2カ国の壁は破れなかった。オーストリアは失敗者が… トラックバック:0 コメント:2 2014年02月23日 続きを読むread more
ソチ五輪 ノルディック複合個人ラージヒル ソチ五輪のノルディック複合の団体まで終わりましたが、ここでは12日目に行われた個人ラージヒルを取り上げます。 金はヨルゲン・グラバーグ(ノルウェー)、銀もノルウェーのマグヌス・モーガン、銅はドイツのファビアン・リースル。個人ノーマルヒル金メダルのエリック・フレンツェル(ドイツ)はノーマルヒル後に風邪を引いたこともあるのか前半のジャ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月20日 続きを読むread more
ソチ五輪 スノーボードパラレル大回転 ソチ五輪大会13日目、日本女子で今大会初めてのメダリストが誕生した。 スノーボードパラレル大回転で竹内智香が銀メダルを獲得した。日本女子が今大会メダルを獲得したのは初めて、女子のスノーボードでも初のメダルとなった。 予選を1位で通過した竹内は16人で争われる決勝トーナメントでも1回戦を難なく破り、準々決勝でも前回金メダリストを… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月19日 続きを読むread more
ソチ五輪 女子スノーボードクロス ソチ五輪大会10日目に行われた女子スノーボードクロスを取り上げます。 注目された藤森由香は予選1本目を6位で通過し、2本目に回らず準々決勝に進んだ。予選1本目で単価で運ばれる選手が二人もいた。またバンクーバー銀のデボラ・アントニオ(フランス)は1回で準々決勝に進めず2回目に回るという出来事があった。ハーフパイプ銀のトーラ・ブライト… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月17日 続きを読むread more
ソチ五輪 女子カーリング 日本対アメリカ戦 ソチ五輪大会7日目に行われた女子カーリングの4戦目、日本対アメリカ戦を取り上げます。 結果は6-8で敗れた。日本はこれで2勝2敗、アメリカは今大会初勝利を挙げた。 インフルエンザが完治した小野寺佳歩が復帰、人妻・苫米地がリザーブに回った。アメリカはしり上がりに調子を上げたが、日本は細かいミスが目立った。 採点はテレビ東京… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月16日 続きを読むread more
ソチ五輪 女子カーリング 日本対スイス戦 ソチ五輪大会10日目、女子のカーリングの第7戦目となった日本対スイス戦を取り上げます。 延長までもつれ込んで日本が9-7で勝利を収め、同時に行われたロシアが敗れたため日本は首の皮が一枚繋がった。 日本は前戦のメンバーから吉田知那美がセカンドに復帰、苫米地美智子がリード、船山弓枝がサード、小笠原歩がスキップ、リザーブは小野寺佳歩… トラックバック:0 コメント:1 2014年02月16日 続きを読むread more
ソチ五輪 アルペン女子スーパー複合 ソチ五輪大会4日目に行われたアルペン女子スーパー複合を取り上げます。 アルペンの女子は日本勢は出場していない。 スーパー複合とは滑降と回転で争われるという。以前はスーパーがなかったはずであったがいつのまにというか俺の意識はいつの話だよというところか。 結果は前半の滑降で5位であったドイツのマリア・ヘッフル・リーシュが2大会… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月16日 続きを読むread more