2021年2月の首都圏ラジオを振り返る 3月になりましたので2月のラジオを振り返ります。 2月はクラブハウス、聴取率調査週間等かなぁ。 2月、特に上旬はクラブハウス一色、誰も彼もフリートークでクラブハウスを話題にしていたなぁ。クロちゃんのようにドはまりしている人もいれば、バービーのようにすぐ辞めた人もいる。 聴取率調査週間はニッポン放送のゲストが話題となった。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年03月01日 続きを読むread more
2021年1月の首都圏ラジオを振り返る 2月になりましたということで1月のラジオを振り返ります。 一般的に話題となっていたのは文化放送の上田まりえのなな→きゅう(金曜日は鈴木あきえ。鈴木は産休中のため、TOKYOFMの午後の番組を昨年9月まで4年間メインパーソナリティを担当していた高橋みなみが務めている)3月一杯での終了の発表だな。当初は3時間に拡大することが検討されて… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月01日 続きを読むread more
年末年始の首都圏ラジオを振り返る 年末年始と称して書き忘れのラジオ聴取を振り返ります。 今年は4日が月曜日ということで特別感がいつもの年より感じなかった気がする。帯番組だと31日まで通常営業という番組も多くで年始も4日から遅くても6日までに始まった感じだなぁ。 ニッポン放送は競馬の金杯は放送したが、もう高校サッカー決勝もやらず、大学ラグビーの準決勝戦もやらず、… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月12日 続きを読むread more
2020年12月の首都圏ラジオを振り返る 12月の首都圏ラジオを振り返ります。 お調べ期間、TBSラジオ珍プレー好プレー大賞、追悼かなぁ。 お調べ期間は14日から20日までの1週間行われた。16日のニッポン放送のナイツの番組では仲の悪いといわれているおぼんこぼんが登場。終盤までは仲良くしていたが、おぼんが突如として理由を言うと雰囲気がすぐに悪くなり、最後は安藤なつが一… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月03日 続きを読むread more
第74回福岡国際マラソン 先週の6日に10か月ぶりとなる国内マラソンである福岡国際マラソンが行われ、吉田祐也が2時間7分5秒の好タイムで優勝。昨年引退記念レースで引退を取り返してGMOインターナショナルに入社して結果を残し、24年パリ大会の候補に名乗り挙げた。 2位は東京大会の補欠である大塚祥平が2時間7分38秒。3位は國學院大学時代に箱根駅伝でアンカーで… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月13日 続きを読むread more
2020年11月の首都圏ラジオを振り返る 11月も今日で終わりということで首都圏のラジオを振り返ります。 11月は10月の聴取率調査週間の結果、マッチの不倫騒動、走れ歌謡曲の来年3月での終了、アメリカ大統領選、ナイターオフ番組等かなぁ。 11月は10月の聴取率調査結果が発表になりましたが、その前に9月の結果が10月に出ましたが、その結果を10月の時に述べませんでしたの… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月30日 続きを読むread more
第162回天皇賞 秋 11月1日東京競馬場で天皇賞が行われ1番人気のアーモンドアイが1着でゴールした。アーモンドアイは芝G1で国内外で8勝目。日本歴代1位を記録した。 この日は京都でカシオペアステークス、福島で福島民友カップ等が行われた。 採点はニッポン放送 MC:清水久嗣、堀江ゆかり。特になし。 6.0 実況:洗川雄司ほか。特になし。 6.… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
2020年10月の首都圏ラジオを振り返る 11月もすでに3日となりましたので、10月のラジオを振り返ります。 なんといってもまずは岡村隆史の結婚発表だな。 半年前の4月のお調べ期間に例の風俗嬢発言で何故かANNではなく、チコちゃんの降板署名というラジオを馬鹿にした行動が起きた。結婚発表時には何故か山里亮太の時と同じくaikoがゲストとしていた。 ANNは9月のお調… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月03日 続きを読むread more
第67回ボートレースダービー 昨日10月25日、大村ボートレース場でSGボートレースダービー優勝戦が行われ、1号艇の深谷知博が1着、2着は毒島誠、3着は佐藤翼であった。 深谷って名前を聞くだけだと競輪選手かと思ったが違っていた。ボートレースは峰竜太もいるしある意味すごいなめの選手の宝庫なのか? 日曜日夜8時40分出漕ってしかも夏じゃなくてこの10月も終わり… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月26日 続きを読むread more
2020年9月の首都圏ラジオを振り返る 10月も3日になりましたので9月のラジオを振り返ります。 今年はコロナの影響なのか8月に聴取率調査を行わず、9月7日から13日まで行われた。 この時期にニッポン放送は午後の帯にラジオショーというナイツのメインの番組が始まった。お笑いくくりというのはどう出るのか?この10年間テリーの末期からこの時間帯は低迷が続くニッポン放送は終… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月03日 続きを読むread more
ボートレース第7回ヤングダービー杯 ボートレースのG1レースとなるヤングダービー杯が4連休中の22日にびわこボートレース場で行われ磯部誠が優勝した。 2枠であったが… 採点は文化放送 実況:土井悠平。特になし。 6.0 ゲスト:海平和。特になし。 5.5 22日午後4時半から4時55分までの生放送。寺島でなかったからどうなるかと思ったが心配するほどでも… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月27日 続きを読むread more
第66回ボートレースメモリアル 8月30日にボートレース下関でSGボートレースメモリアル優勝戦が行われ、1号艇の寺田祥が1着、地元山口支部の選手だという。 採点は文化放送 実況&司会:寺島啓太。特になし。 6.0 ゲスト:原田かおり。地元放送局のリポーターだという。 5.5 8月30日午後8時半から9時までの生放送 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月07日 続きを読むread more
2020年8月の首都圏のラジオを振り返る 今日で8月を終わりということで8月の首都圏ラジオを振り返ります。 7月の終わりに関西で小倉優香の降板騒動が起きたが、8月に降板が決まった。これを受けたのかその週末の8月1日にナイツがTBSラジオの番組でこのボケをオープニング漫才で披露したら、この元ネタを知らないネタに使われたお偉方から注意を受けたという。 ナイツは後半に入り9… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月31日 続きを読むread more
2020年7月の首都圏ラジオを振り返る 7月はニッポン放送、久米の後釜、アビガン、6月調査の結果等です。 ニッポン放送は月~木夕方の草野満代WONDER4が2日で2年3か月で終了。ヤギはこれでスポーツ中継に専念になるのかな?代わりに6日から辛坊治郎ズームそこまで言うかが帯として始まる。元々は2012年4月におっさん対決と言われたうちの一つであった小倉智昭のラジオサーキッ… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月05日 続きを読むread more
ショーアップナイタークラシック2選 プロ野球も遅れて開幕しましたが、ステイホームの一環?としてニッポン放送ポッドキャストでショーアップナイタークラシックとして1994年の伝説の10・8ドラゴンズ対ジャイアンツ、1998年のベイスターズのセ・リーグ優勝決定戦が入っていたのでこの感想を。 1994年10月8日 実況:松本秀夫。実況が洗川っぽい感じがした。当時ヤギは… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月17日 続きを読むread more
2,020年6月のラジオを振り返る 6月ももう終わりということで首都圏のラジオを振り返ります。 6月はコロナからの赤江珠緒、石田純一の復帰、久米宏ラジオなんですけどの終了が大きな話題となった。 同じコロナ感染者でも住吉美紀は5月25日に復帰したが、赤江と石田は6月の聴取率調査週間に合わせての復帰となった。 石田純一は批判の声も多かった。石田純一復帰時はスペシ… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月30日 続きを読むread more
2014年12月の首都圏ラジオを振り返る 2015年になりましたので12月の首都圏ラジオを振り返ります。 12月は聴取率調査週間、選挙報道、TBSラジオ珍プレー好プレー、お悔やみ、TBSラジオ交通情報等といったあたりかなぁ。 聴取率調査週間は選挙前ということでその話題も結構あったかなぁ。大竹まことゴールデンラジオでは月曜日に前東京都知事の猪瀬直樹がゲスト出演していたが… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月02日 続きを読むread more
ラジフェス2014 11月3日文化放送の浜祭のあとに赤坂サカスへ向かい、TBSラジオの秋のラジオ祭りであるラジフェスが行われていた。 11月の2・3日に行われていて、赤坂サカスで公開放送を中心に行われていた。文化放送と異なり客は事前に申し込み当選した人が座れて観覧することが出来る。座れなくても周辺から見ることが出来る。 公開放送とはいっても生は少… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月29日 続きを読むread more
浜祭2014&2015年文化放送カレンダー 11月2・3日はTBSラジオと文化放送は大掛かりなイベントが行われ、俺は3日に両局のイベントを見に行った。ここでは先攻の文化放送を取り上げます。 今年の浜祭は地元の商業高校(芝商業)等がし出店したこともあるのか新聞の地方版に取り上げられていたりした。 今年も増上寺を中心に各会場で行われていた。2日は前日祭、3日が本番。帯3番組… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月29日 続きを読むread more
2014年11月の首都圏ラジオを振り返る 10月に続いて11月の首都圏ラジオを振り返ります。 11月は10月の聴取率調査の発表、11月13日の大竹まことゴールデンラジオにおける下ネタ、年末キャンペーン等かなぁ。 10月の聴取率調査はTBSラジオが80期連続(13年4ヶ月)トップであったが、8月に続いて1.0%、2位は文化放送、ニッポン放送、J-WAVEで0.7%、5位… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月29日 続きを読むread more
2014年10月の首都圏ラジオを振り返る 年の瀬ですが、10月の首都圏ラジオを振り返ります。 10月はスペシャルウィーク、CM、ナイターオフ番組かなぁ。 10月の聴取率調査週間では俺は聴けなかったが、文化放送のセットアップでは菅野詩朗クイズなるものが行われていたそうであるが、ヘルメットで運ばれた事件や駅伝でゴールインをホームインといった一件がクイズになったのかなぁ? … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月29日 続きを読むread more
首都圏ラジオ2014年10月改編&ナイターオフ番組 10月も中旬になりましたが、10月の改編とナイターオフ番組を取り上げます。ついでに9月分で書き忘れたものも少々... 10月の改編は週一番組で色々あったようでありますが、帯ではニッポン放送が山口良一の今日もいきいきあさ活ニッポン(月~金 午前4時半から6時)が9月29日から放送開始となった。アシスタントがいない番組らしい。山口良一… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月12日 続きを読むread more
2014年9月の首都圏ラジオを振り返る 10月も2週目に入りましたので9月の首都圏ラジオを振り返ります。 9月のトピックスは8月の聴取率発表、代理、防災、三遊亭とむ、いい間違いといったところかなぁ。 まずは8月の聴取率でありますが、局別だとTBSが1.0%で79期連続トップを守ったが、2位のニッポン放送が0.8%で差を詰められている。3位は文化放送、TOKYOFM、… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月08日 続きを読むread more
2014年8月の首都圏ラジオを振り返る もう9月になりましたので、8月の首都圏ラジオを振り返ります。 8月は何といっても石破発言だなぁ。 首都圏では8月25日から31日まで聴取率調査週間が行われた。その一環としてTBSラジオ荒川強啓ディキャッチでは25日に石破茂がゲスト出演して、幹事長留任と安全保障担当相への就任を拒否する発言をして話題となった。この日のスタジオには… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月04日 続きを読むread more
2014年7月の首都圏ラジオを振り返る ジャイアンツがベイスターズに3タテを喰らいましたが、7月の首都圏ラジオを振り返ります。 7月はニッポン放送開局60周年、6月の聴取率調査結果の発表、吉田涙子の異動、ムック本といったところが大きなところかなぁ。 7月15日にニッポン放送が開局60周年記念番組を放送した。俺はナイターしか聴かなかったが、日中の番組で伊集院光が10年… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月07日 続きを読むread more
2014年6月の首都圏ラジオを振り返る 七夕も過ぎましたが、6月の首都圏ラジオを振り返ります。 6月はギャラクシー賞、聴取率調査週間、現役アナCD出す、グラビア、デイキャッチ5000回、早くも夏休みをとった人等かなぁ。 第51回ギャラクシー賞の表彰式が4日に行われ、ラジオ部門では大賞にTOKYOFM特別番組「これからを見つめて~LOVE&HOPE 3年目の春便だより… トラックバック:0 コメント:1 2014年07月08日 続きを読むread more
2014年5月の首都圏ラジオを振り返る 6月も既に1週間たちましたが、5月の首都圏ラジオ振り返ります。 5月は4月の聴取率調査週間の発表とギャラクシー賞のノミネートの発表があえて言うなら大きな出来事であるが、前者は特別な変化がないので割愛します。後者は6月5日に本選の発表がありましたので6月を振り返るときに取り上げる予定です。 あっと忘れてはいけない浅田真央がラジオ… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月08日 続きを読むread more
2014年4月の首都圏ラジオを振り返る もう既に5月、ということで4月の首都圏ラジオを振り返ります。 4月は新番組、スペシャルウィークかなぁ。新番組は別枠で取り上げましたので、挙げ忘れたものを中心にここでは挙げておきます。 挙げ忘れたのはTBSラジオが中心で、まずはディキャッチで永谷脩と町田徹が降板したことだなぁ。 永谷はディキャッチはメキキの聞き耳のコーナーが… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月01日 続きを読むread more
2014年4月首都圏ラジオ改編及び3月終了番組について 現在首都圏のラジオ局では聴取率調査週間が行われていますが、この4月からの改編と3月終了番組について取り上げてみます。 日中の帯の改編はニッポン放送とNACK5があったが、そんなに大きくはなかった。ただ土日はみのもんたの影響があるのか結構変わった印象がある。 日中の帯の改編でまずはニッポン放送で、午後1時から4時までの時間帯で上… トラックバック:0 コメント:1 2014年04月24日 続きを読むread more
2014年3月の首都圏ラジオを振り返る 2014年も4月に入りましたので3月の首都圏ラジオを振り返ります。 3月はなんといってもラジオに関するイベントかなぁ。 3日には民放ラジオの日ということで各局代表パーソナリティが学校等でいろんなことをしていたようであるが、昨年ほどその模様を流した局は少なくなっていた。 21日は赤坂ブリッツでは1967年から1982年までT… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more